本ページには広告が含まれています

IBJメンバーズ入会から入籍までの実際の流れを完全公開|成婚退会者のリアル体験談

【成婚退会者のリアル体験談】 IBJメンバーズ入会から入籍までの 実際の流れを完全公開 IBJメンバーズ

こんにちは。kayaです。

結婚相談所って、実際どんな流れで結婚に至るの?

成婚退会してから入籍まではどれくらいかかるの?

そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、実際にIBJメンバーズで成婚退会し、その後入籍した私のリアルな体験をもとに、入会から結婚までの流れと期間を詳しく解説します。

IBJメンバーズへの入会を検討している方や、本当に結婚できるのか不安に感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。

IBJメンバーズの概要や利用した感想について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください↓

スポンサーリンク
  1. IBJメンバーズ入会から入籍までの実際の流れを完全公開|成婚退会者のリアル体験談
    1. 入会手続き|無料相談から本登録までの流れ
      1. 入会手続き当日に行ったこと
      2. 入会時に必要な書類について
    2. プロフィール作成|自己PRや写真はどう準備する?
      1. プロフィール内容の作成
      2. カウンセラーによる紹介文の確認
      3. プロフィール写真の撮影
      4. プロフィールの登録
    3. ファーストカウンセリング|婚活スタート前の最終チェック
    4. お相手探し|プロフィール検索からお見合い申し込みまでの流れ
      1. お相手検索の方法
      2. お気に入り&お見合い申込み機能
    5. お見合い|出会いの第一歩
      1. お見合いの主な場所と流れ
      2. お見合い後の流れ
      3. 私の実体験:お見合い~仮交際までの期間
    6. 仮交際|「友達以上恋人未満」で相性を見極める期間
      1. 仮交際はまだ“恋人未満”の関係
      2. 仮交際の期間と判断のタイミング
      3. 私の仮交際体験談
    7. 真剣交際|結婚を見据えた交際へステップアップ
      1. 真剣交際=結婚前提の1対1のお付き合い
      2. 真剣交際の期間とその後の流れ
      3. 私の成婚までの実体験
    8. 成婚退会|プロポーズを経て婚活卒業
      1. 成婚退会の流れと所要時間
      2. 成婚退会=ゴールではなく新たなスタート
    9. 入籍|新たな生活に向けて、ふたりの第一歩
      1. 入籍までの主なステップ
      2. 入籍のタイミングは「早め」が安心
  2. まとめ|1年後の自分を変えるためにできること

IBJメンバーズ入会から入籍までの実際の流れを完全公開|成婚退会者のリアル体験談

IBJメンバーズ入会から入籍までの実際の流れを完全公開

私がIBJメンバーズで婚活を始めてから入籍に至るまでの期間は、おおよそ1年。

成婚退会後、実際に入籍したのは約2ヶ月後でした。

まずは、その全体のスケジュール感をざっくりと把握していただくために、以下の図をご覧ください。

私の成婚までのリアルスケジュール

なお、このスケジュールはあくまで私個人の活動ペースによるものです。

婚活期間には個人差があり、数カ月で成婚退会する方もいれば、1年以上かかる方もいます。

それでも「彼氏がいない状態から、約1年で結婚するってこういう感じなんだな」とイメージを掴んでいただけると嬉しいです。

ここからは、それぞれのステップで実際にどんな動きがあったのかを、体験談を交えて詳しくご紹介していきます。

入会手続き|無料相談から本登録までの流れ

入会手続き

IBJメンバーズでは、入会前に公式サイトから無料相談を申し込むのが一般的な流れです。

私もまず無料相談に申し込み、カウンセラーの方から丁寧にサービス内容を聞いたうえで、一度持ち帰ってじっくり検討しました。

そして後日、入会希望の連絡をして、本登録へと進みました。

入会手続き当日に行ったこと

入会手続きはIBJメンバーズの店舗で対面にて行われ、当日は以下のような内容が進められました。

入会手続き当日に行ったこと
  • 契約内容の説明
  • 活動に関するルールやマナーの説明
  • プロフィール写真撮影のスタジオ予約
  • 初期費用+1ヶ月分の月会費の支払い(カード決済)
  • ファーストカウンセリングの予約

IBJメンバーズの担当者から、婚活活動にあたってのルールやマナーについて丁寧な説明があり、そのうえで契約書にサインを行います。

また、プロフィール写真の撮影スタジオもこの日にIBJメンバーズ側で予約を進めてくれました。

費用に関しては、その場で初期費用と1ヶ月分の月会費を支払い(私はカード決済を選択)、入会手続きが完了します。

入会時に必要な書類について

正式に活動を開始するためには、いくつかの必要書類の提出が求められます。

私は、これらの書類を次のファーストカウンセリングまでに揃えて提出しました。

IBJメンバーズ入会時に必要な書類一覧がこちらです↓

IBJメンバーズ入会時に必要な書類一覧
身分証明書運転免許証・健康保険証・パスポート等
いずれかのコピー
住民票3ヵ月以内に発行した原本
独身証明書3ヵ月以内に発行した原本
最終学歴証明書最後に卒業した学校の卒業証明書か卒業証書の写し
収入を証明する書類
※男性必須・女性任意
会社員なら源泉徴収票、個人事業主なら確定申告書等
資格証明書
※場合により必要
医師や弁護士などの国家資格や、それに準ずる資格を
持っている方は、その証明書のコピーが必要

中には取得に時間がかかる書類もあるため、早めの準備がおすすめです。

それぞれの書類の取得方法については、以下の記事で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください↓

kaya
kaya

疑問点や確認したいことがあったら必ず契約前に聞いておこうね!

\無理な勧誘一切なし!IBJメンバーズの無料相談にいってみる!/

プロフィール作成|自己PRや写真はどう準備する?

プロフィール作成

入会手続きが完了した後、ファーストカウンセリングまでの間にプロフィール作成を行います。

婚活をスタートするうえでとても重要なステップなので、カウンセラーさんと連携して丁寧に進めていく必要があります。

IBJメンバーズでのプロフィール作成は、以下のステップで進みます↓

プロフィール作成の流れ
  • プロフィール内容の作成
  • カウンセラーによる紹介文の確認
  • プロフィール写真の撮影
  • プロフィール登録(IBJメンバーズ側で対応)

それぞれの工程について、私の体験をもとに詳しくご紹介していきます。

プロフィール内容の作成

プロフィールの内容は、入会手続きの際にもらった「プロフィールシート」に記入して提出する形式でした。

記入する項目は、以下のような内容になります↓

プロフィール記載内容
基本プロフィール年齢/生年月
居住地
身長/体重/血液型
続柄
最終学歴
年収(女性は公開非公開選択可)
職業
勤務地/職業備考
PR・コメント自己PR
カウンセラーからのコメント
趣味・趣向など出身地/国籍
婚歴
離婚理由
子供
趣味
資格
本人資産
その他資産
お酒/たばこ
宗教/宗教名
家族構成家族それぞれの続柄/生年/居住地域
職業/最終学歴/同居or別居/未婚or既婚
等の情報を記載
お相手への希望お相手への希望
相手希望年齢
相手希望地域
相手家族同居
自分家族同居
子供について
養子について
再婚者との結婚

特に悩んだのが「自己PR」の欄です。

私は、メールでカウンセラーさんとやり取りをしながら、一緒にブラッシュアップしていきました。

自己PR文を上手くまとめるコツについては、以下の記事もぜひ参考にしてみてください↓

カウンセラーによる紹介文の確認

プロフィールには、自分の自己PRだけでなく、カウンセラーさんによる「紹介文」も掲載されます。

この紹介文は後日メールで原稿を送ってもらえます。

私はとても素敵な内容だったので、そのまま掲載OKにしましたが、もし修正したい場合は、遠慮なく希望を伝えると対応してくれます。

プロフィール写真の撮影

写真撮影は、入会時に予約してもらったIBJメンバーズ提携のフォトスタジオで行いました。

撮影当日は、服装やポーズなどもカメラマンさんがリードしてくれるので、安心してお任せできます。

撮影後、写真データはCD-Rでその場で手渡され、全体で1時間ほどで完了しました。

当日の実際の流れの詳細は、こちらの記事も参考にしてみてください↓

プロフィールの登録

プロフィールの最終登録は、提出したシートと写真データをもとにIBJメンバーズ側で行ってくれます。

ファーストカウンセリング後くらいに登録が完了し、その連絡が届いたらいよいよ婚活スタートです。

kaya
kaya

プロフィールは出会いの入り口!

超重要だからカウンセラーさんと相談しながら納得のいく内容にしよう!

ファーストカウンセリング|婚活スタート前の最終チェック

ファーストカウンセリング

入会手続きから約1週間後、IBJメンバーズの店舗にて「ファーストカウンセリング」が行われました。

このカウンセリングは、いよいよ本格的に活動を始めるための最終準備のような位置づけです。

当日に行った主な内容はこちら↓

ファーストカウンセリングで行ったこと
  • プロフィール写真の提出(CD-rで提出)
  • 必要書類の提出
  • プロフィールシートの提出
  • カウンセリング(婚活の方向性の確認)

実際のカウンセリングは、以下の専用シートをもとに進められました↓

ファーストカウンセリングシート

カウンセラーさんとの面談では、主に以下のポイントを確認しました↓

  • どのくらいのペースで婚活を進めていきたいか
  • 理想とするお相手のイメージ(年齢、性格、ライフスタイルなど)

ここで自分の希望を明確に伝えておくことで、カウンセラーさんからのサポートや紹介の質がグッと上がります。

遠慮せずに、思っていること・不安なこと・理想の条件などをしっかり共有するのがポイントです。

kaya
kaya

カウンセリングはカウンセラーさんとの連携を強める重要ポイント!

思っていることを正直に伝えよう!

お相手探し|プロフィール検索からお見合い申し込みまでの流れ

お相手探し

ファーストカウンセリングを終え、プロフィールの登録が完了すると、いよいよ婚活スタート!

ここからは「お相手探し」のフェーズに入ります。

IBJメンバーズでは、IBJシステム(IBJS)という専用のお見合いシステムを使って、登録されている会員のプロフィールを自由に検索することができます。

お相手検索の方法

検索方法はとても充実していて、以下のような絞り込みが可能です。

  • 年齢、居住地、学歴、年収などの基本条件での検索
  • キーワードでのフリーワード検索
  • AIマッチングによる自動紹介

私が活動していた頃は、カウンセラーさんから月に数名の紹介がありましたが、現在はAIマッチングがメインになっています。

AIが過去の検索傾向や希望条件をもとに、自分では気づけなかった理想の相手を提案してくれるのが魅力です。

お気に入り&お見合い申込み機能

気になる方が見つかったら、「お気に入り」ボタンでマークしておくことができます。

この「お気に入り」はカウンセラーさんにも共有されるので、お見合い成立の後押しになる可能性も◎

「実際に会ってみたい」と思ったら、「お見合い申込み」ボタンをクリック。

相手に通知が届き、以下のような流れで進みます↓

  • 相手がOK → カウンセラー同士が日程・場所を調整
  • 相手がNG → 不成立として終了(相手には自動通知)

また、逆に自分がお見合い申込みを受けた場合は、IBJS上で「OK」または「NG」を選ぶだけでOKです。

因みにプロフィール上では、名前は番号で表示されており、個人が特定されることはありません。

お見合いが成立した時点で、カウンセラーさんから「苗字のみ」教えてもらえる形になっています。

kaya
kaya

IBJSはとっても使いやすかったよ!

会員数が多いから絞り込み検索が出来るのがめちゃくちゃ便利!

お見合い|出会いの第一歩

お見合い

お見合いが成立すると、日程や場所の調整はすべてカウンセラーさんが対応してくれます。

こちらがすることは、当日に指定された場所へ時間通りに行くだけ。とてもスムーズに進められます。

お見合いの主な場所と流れ

お見合い場所としてよく使われるのが、ホテルのラウンジです。

落ち着いた雰囲気で、初対面でもリラックスして会話することができます。

当日はラウンジ近くで待ち合わせ → カフェスペースでお茶を飲みながら、約1時間ほど会話を楽しみます。

会話内容は趣味や仕事の話など、自己紹介に近い内容が多いです。

お見合い後の流れ

お見合いが終わったら、翌日までにカウンセラーさんへ「交際OK/NG」の意思表示をします。

  • お互いがOK → 「仮交際」へ進みます
  • どちらかがNG → その出会いは終了となります

直接相手に伝えることはなく、すべてカウンセラーさん経由なので、お断りしやすいのも安心ポイントです。

詳しいお見合い当日の流れについては、こちらの記事も参考にしてみてください↓

私の実体験:お見合い~仮交際までの期間

私の場合は、お相手探し → お見合い → 仮交際というサイクルを約8ヵ月間繰り返しました。

人によってペースはさまざまですが、1年の活動期間を想定するとこのくらいが平均的かなと感じています。

無理なく自分のペースで進められるのが、IBJメンバーズの魅力のひとつでもあります。

kaya
kaya

お見合いって最初は緊張するけれど、慣れてくると楽しいよ!

でもお互い真剣な出会いの場だから、しっかり見極めよう!

仮交際|「友達以上恋人未満」で相性を見極める期間

仮交際

お見合いが成立し、双方が「また会いたい」と思えたら、いよいよ仮交際がスタートします。

仮交際が決まったタイミングで、カウンセラーさんからお相手のフルネームとメールアドレスが伝えられ、ここからは会員同士で直接連絡を取り合える関係になります。

仮交際はまだ“恋人未満”の関係

仮交際中は「恋人」ではなく、あくまでお互いを知るための段階。

よく言われるのは「友達以上恋人未満」といった距離感です。

  • 他の方とのお見合いや仮交際も並行OK
  • 一度に複数人と仮交際しても問題なし

つまり、“この人”と決める前にしっかり比較検討できる期間なんです。

仮交際の期間と判断のタイミング

仮交際の期間はおおよそ1~2ヵ月、長くても3ヵ月が目安とされています。

その間に「この人と真剣に向き合いたい」と思えたら、真剣交際へと進みます。

逆に、「ちょっと違うかも」と感じた場合は、カウンセラーさんを通して交際終了の意思を伝えるだけでOK。

直接お断りする必要がないので、気まずさやトラブルを避けられるのが安心ポイントです。

私の仮交際体験談

私は婚活中に数人の方と仮交際をしましたが、だいたい2ヵ月以内には判断していました。

「違和感がある」と思ったら、無理に関係を続けず早めに切り替えることが、お互いのためにも大切だと思います。

仮交際の進め方や注意点については、こちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください↓

kaya
kaya

仮交際前半は「お友達」、後半は「ほぼ恋人」に近い感じだったよ!

短い期間だから充実したデートをしたいよね!

真剣交際|結婚を見据えた交際へステップアップ

真剣交際

仮交際を経て、「この人と本気で結婚を考えたい」と思えたら、いよいよ真剣交際へと進みます。

真剣交際に進む際は、その意思をカウンセラーさんに伝えることで手続きが進みます。

真剣交際=結婚前提の1対1のお付き合い

真剣交際に入ると、そこからは他の人とのお見合いや仮交際は一切NG。

完全に1対1の関係になり、文字通り結婚を前提とした交際が始まります。

  • 他の会員との仮交際・お見合いは終了
  • 新たなお見合い申込み/申込まれも不可

その分、相手としっかり向き合い、結婚後の生活を具体的にイメージしながら関係を深めていく期間です。

真剣交際の期間とその後の流れ

多くの結婚相談所では、真剣交際期間は最長3ヵ月程度とされています。

この期間内にプロポーズがあり、お互いの意思が一致すれば「成婚退会」という流れです。

もちろん、うまくいかず交際終了となることもありますが、その場合は再びお相手探しから再スタートとなります。

私の成婚までの実体験

私自身は、真剣交際に入って約2ヵ月でプロポーズを受け、成婚退会となりました。

「えっ、そんなに早く?」と思う方もいるかもしれませんが、短期間でも密度の濃い時間を過ごせていれば十分判断できます。

この期間は結婚に向けて気持ちも現実も動く大切なフェーズ。

不安がある方もいると思いますが、カウンセラーさんのサポートを活用しながら、自分の気持ちとしっかり向き合うことが成功のカギです。

kaya
kaya

成婚退会を決める段階でお互いの家族に会っておくのもおすすめだよ!

成婚退会|プロポーズを経て婚活卒業

成婚退会

プロポーズが無事に成功し、結婚の意思が固まったら、いよいよ「成婚退会」のステップへ進みます。

この段階では、お互いのカウンセラーさんに成婚の意思を伝えることから手続きがスタートします。

成婚退会の流れと所要時間

成婚退会の手続きは、所属しているIBJメンバーズの店舗で行います。

成婚退会の意思を伝えたら、来店日の調整を行ってから成婚退会手続きの予約して来店します。

基本的には個別での手続きも可能ですが、私たちはふたりで日程を合わせて一緒に店舗を訪れました。

成婚退会時に行ったことは主に以下の3点です↓

成婚退会時に行うこと
  • カウンセラーさんへの成婚報告
  • 成婚料の支払い
  • 退会手続きの書類記入

手続き自体はスムーズに進み、所要時間はおおよそ1時間ほどでした。

成婚退会=ゴールではなく新たなスタート

成婚退会は、結婚相談所での活動を卒業する節目でありながら、ふたりの新しい人生のスタートでもあります。

ここまでサポートしてくれたカウンセラーさんへの感謝を伝えながら、晴れやかな気持ちで一歩を踏み出しましょう。

kaya
kaya

成婚退会時は幸せいっぱい!

最後にカウンセラーさんにしっかり感謝の気持ちを伝えようね!

入籍|新たな生活に向けて、ふたりの第一歩

入籍

晴れて成婚退会を迎えたあとは、いよいよ入籍に向けた準備が始まります。

私の場合は、成婚退会から約2ヶ月後に入籍をしました。

入籍までの主なステップ

入籍までの期間中に行ったことは以下のようなことです。

入籍までに行ったこと
  • 両家の顔合わせ
  • 引っ越しの準備と手続き
  • 必要書類の確認と提出段取りの調整

私はパートナーの持ち家にそのまま住むことになったため、比較的スムーズに進みましたが、新居を一から探したり購入する場合は、もう少し時間がかかる可能性があります。

入籍のタイミングは「早め」が安心

入籍までの期間があまり空いてしまうと、お互いに気持ちが不安定になったり、すれ違いが生まれやすくなることも。

退会後の余韻に浸りすぎず、できるだけ早めに入籍のスケジュールを決めておくことをおすすめします。

ふたりで歩むこれからの生活の第一歩、スムーズに進めていけるように、しっかり準備していきましょう。

kaya
kaya

結婚相談所を卒業して入籍までは自力で進めることになるよ!

パートナーと協力して自分たちのペースで進めよう!

まとめ|1年後の自分を変えるためにできること

今回は、IBJメンバーズへの入会から入籍に至るまでのリアルな流れをご紹介しました。

婚活を始める前に、どんなステップを踏んでいくのか全体像を知っておくことで、少しでも不安が軽くなればうれしいです。

正直なところ、結婚相談所での活動は安くはありません。

だからこそ、「本当にうまくいくのかな…」と悩む気持ちもよくわかります。

それでも私にとっては、安心して効率的に結婚を目指せる環境だったと思います。

さまざまな婚活方法を試してきた中で、最終的に結婚相談所が一番納得のいく選択でした。

そして何より「入会してよかった」と思える未来がちゃんと待っていました。

「このままでいいのかな」と感じている方は、1年後の自分を変える第一歩として、結婚相談所を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

少し勇気がいりますが、きっと未来は動き始めます。

では今回はこのへんで^^

タイトルとURLをコピーしました