本ページには広告が含まれています

【IBJやTMSって何?】主要な結婚相談所連盟7社の特徴を利用者目線で比較

主要な結婚相談所連盟7社 の特徴を利用者目線で比較 結婚相談所

こんにちは、kayaです。

結婚相談所を探していると、「IBJ正規加盟店」や「TMS正規加盟店」といった表記を目にすることはありませんか?

これらは、その結婚相談所が所属している結婚相談所連盟の名前です。

結婚相談所連盟とは、複数の相談所が会員情報を共有し合い、より多くの出会いを提供するためのネットワークのことです。

現在、日本にはいくつかの大手連盟が存在し、ほとんどの結婚相談所がいずれかに加盟しています。

連盟ごとにサービス内容や特徴が異なるため、自分に合った相談所を選ぶには、加盟している連盟の特徴を知っておくことが大切です。

この記事では、日本の主要な結婚相談所連盟7社について、その特徴を比較しながら紹介していきます。相談所選びの参考にぜひご活用ください。

スポンサーリンク

結婚相談所連盟とは

結婚相談所連盟って何?

結婚相談所は、単独の相談所だけで会員の出会いを提供するには限界があります。

そこで、複数の結婚相談所をつなぐ結婚相談所連盟(ネットワーク)という仕組みが存在しています。

これはいわば「業界のプラットフォーム」や「データベース共有システム」のような立ち位置です。

結婚相談所には具体的には以下のような役割があります。

結婚相談所連盟の役割

結婚相談所連盟の役割は主に以下の4点です。

結婚相談所連盟の役割
  • 登録会員データを共有・検索できる仕組みを提供
  • 他の相談所の会員ともお見合いできる環境を提供
  • ルールやマナーを統一し安心して利用できる環境を提供
  • トラブル防止や個人情報管理のガイドラインを整備

ではそれぞれの役割について簡単に解説していきます

登録会員データを共有・検索できる仕組みを提供

結婚相談所連盟は全国の会員データがまとまった検索サイトを使って、効率よく理想の相手を探せる仕組みを提供しています。

結婚相談所連盟ごとに「相手検索システム」があり、利用者はそれを使用してお相手探しをします。

加盟している結婚相談所の会員情報(プロフィールや写真)が連盟のシステムに登録されている為、 自分の相談所だけでなく、他の相談所の会員も検索できます。

他の相談所の会員ともお見合いできる環境を提供

結婚相談所連盟は、全国の相談所の会員と安心してお見合いができる仕組みを整えてくれています。

お相手検索の他にも、加盟相談所同士で会員を紹介しあえる仕組みがあるので、自分が所属する相談所以外の会員ともお見合い申し込みができます。

お見合いの日程調整や連絡は相談所同士が代行してくれます。

所属している結婚相談所の垣根を超えて、全国の会員との出会いを提供しています。

ルールやマナーを統一し安心して利用できる環境を提供

結婚相談所連盟は連盟毎に利用ルールが定めることで、迷わず安心して婚活できる環境を提供してくれています。

例えば、お見合いや交際の進め方に共通のルールがあることで、会員同士が足並みを合わせて活動することが出来ます。

また、お断りや連絡のルールが決まっていることで、トラブルを防止しています。

同一連盟であれば、どの相談所でも同じマナーや対応なので安心して活動することができ、会員同士が気持ちよく出会える仕組みを提供しています。

トラブル防止や個人情報管理のガイドラインを整備

結婚相談所連盟は、個人情報をしっかり守り、安心・安全に婚活できる仕組みやルールを作っています。

具体的には、会員の個人情報を安全に管理するルールがあり、無断で個人情報が渡されたり、悪用される心配がない仕組みを作っています。

また、トラブルやクレームがあった場合の対応ルールも決められており、安心して婚活できるように相談所への指導・監督も行っています。

このように結婚相談所連盟は、自分の所属している相談所以外の全国の会員とも出会える安心・安全な仕組みを提供してくれる存在と言えます。

  • 結婚相談所連盟は結婚相談所業界のプラットフォーム
  • 加盟相談所は独自のサービスを行いながら、連盟のデータベースを利用
  • 連盟はサービスの品質管理とシステム等のインフラ提供を行う
  • 結婚相談所を選ぶ際は「どの連盟に加盟しているか」も重要な判断基準

主要な結婚相談所連盟7社の特徴を比較

主要な結婚相談所連盟7社

現在日本に複数の結婚相談所連盟が存在していますが、結婚相談所を選ぶ上で押えておきたい主要な結婚相談所連盟は以下の7社です。

主要結婚相談所連盟7社
  • IBJ(日本結婚相談所連盟)
  • TMS(全国結婚相談事業者連盟)
  • BIU(日本ブライダル連盟)
  • JBA(日本結婚相談協会)
  • 良縁会
  • JBU(全国結婚相談所連盟)
  • NNR(日本仲人連盟)

そしてこの7社の特徴などを比較した表がこちら↓

連盟名運営会社加盟店数有名な加盟相談所会員数(目安)年間成婚者数男女比特徴
IBJ
(日本結婚相談所連盟)
株式会社IBJ4,541社
※2025年3月末時点
IBJメンバーズ(直営)
ツヴァイ(直営)
サンマリエ(直営) 等
96,449名
※2025年3月末時点
15,374名
※2024年実績
男52.5%:女47.5%・国内最大級
・東証プライム上場
・システム・ブランド・集客力が最強
・ハイスぺ会員多め
・年齢層が若く20代の会員が多い
・費用高め
・入会条件が厳しい場合がある
・ルールが厳しめ
・他連盟とは非連携
TMS
(全国結婚相談事業者連盟)
株式会社TMS1,339社
※2025年1月末時点
フィオーレ(直営)
TMSパートナー(直営)
エン婚活エージェント 等
84,458名
※2025年1月末時点
※連携サービスの会員数含む
4,834名
※2023年実績
男53%:女47%・SCRUM・CONNECT-shipと連携
・西日本に強い
・庶民派な会員多め
・会員の年齢層は30代以上が多め
・IBJに比べ知名度は低め
BIU
(日本ブライダル連盟)
株式会社BIU1,600社
※2025年1月時点
※提携団体の加盟店数含む
ムスベル
ラポールアンカ― 等
66,000名
※2025年1月時点
※提携団体の会員数含む
非公表男56.9%:女43.1%・歴史が長い老舗
・JBA・ノッツェ・良縁会と提携
・地方に強い
・会員の年齢層高めで30代~50代の会員が多い
・シニア層にも強い
JBA
(日本結婚相談協会)
一般社団法人日本結婚相談協会1,710社
※提携団体の加盟店数含む
エン婚活エージェント
naco-do 等
100,000名
※提携団体の会員数含む
非公表非公表・BIU・ノッツェ・良縁会と提携
・CONNECT-shipと連携
・西日本を中心に活動
・地域密着型
良縁会株式会社デンファレ1,609社
※提携団体の加盟店含む
49,210名
※提携団体の会員数含む
非公表男55%:女45%・東海エリアに強い
・BIU・JBAと提携
・全国対応はやや弱め
JBU
(全国結婚相談所連盟)
ムスベル株式会社231社
※2023年6月時点
ムスベル 等10,253名
※2023年6月時点
非公表非公表・地域密着型
・会員数少なめ
・他連盟とは非連携
NNR
(日本仲人連盟)
株式会社日本仲人連盟1,976社
※提携団体の加盟店含む
78,000名
※連携サービスの会員数含む
非公表男48%:女52%・SCRUM・CONNECT-shipと連携
・東日本に強い
・外国籍の女性会員が多い

現在の日本の結婚相談所は殆どが上記いずれかの結婚相談所連盟に加盟しています。

それぞれに特徴がありますが、押さえておきたいポイントは以下の通りです↓

  • 日本最大の結婚相談所連盟はIBJ(圧倒的)
  • 連盟ごとに会員の年齢層や年収等のスペックの平均値に違いがある
  • SCRUMやCONNECT-ship等により連盟間で会員データを連携している所もある
  • 連盟ごとに強いエリア弱いエリアがあるが会員データ連携により全国をカバーしている

※SCRUMとCONNECT-shipについてはこちらを参照してください。

kaya
kaya

因みに私はIBJ加盟店で成婚しました!

IBJはシステムも使いやすいし、ルールもしっかりしているしとても快適!

IBJ加盟店なら間違いないので一番オススメだよ!

では、それぞれの結婚相談所連盟について詳しく解説していきます。

IBJ(日本結婚相談所連盟)

IBJ
IBJ
(日本結婚相談所連盟)
運営会社株式会社IBJ
所在地東京都新宿区西新宿1-23-7 
設立年月日平成18年2月
加盟店数4,541社
※2025年3月末時点
有名な加盟相談所IBJメンバーズ(直営)
ツヴァイ(直営)
サンマリエ(直営) 等
会員数(目安)96,449名
※2025年3月末時点
年間成婚者数15,374名
※2024年実績
男女比男52.5%:女47.5%

IBJは日本最大の結婚相談所連盟です。

他の連盟との提携はしておらず、単独で9万人以上の会員を抱えており、会員数も加盟店数も業界No.1です。

大手のツヴァイやサンマリエもIBJの傘下に入っており、結婚相談所業界では最強の連盟と言えるでしょう。

結婚相談所を選ぶ上で押えておきたいIBJの特徴は以下の通りです↓

IBJの特徴
  • 入会条件が厳しい場合がある
  • 活動におけるルールが厳しめ
  • ハイスペックな男女が多め
  • 年齢層は若め(20代~30代が多い)
  • 費用は他の連盟加盟店に比べて高め

IBJ加盟店の結婚相談所は、他の連盟と比べて入会基準が厳しめに設定されているのが特徴です。

年収や年齢など各相談所ごとに細かい条件があり、誰でも入会できるわけではありません。

また、お見合いや交際期間には明確なルールがあり、違反すると注意やペナルティが科されることもあるため、誠実な活動が求められる環境です。

会員層は20〜30代の若年層が多く、学歴・職業・年収などの条件を満たしたハイスペックな人が集まる傾向があり、質の高い出会いを求める人には魅力的な反面、競争率は高めです。

費用は相談所ごとに異なりますが、他連盟と比べて高めの設定が多い印象で、その分、サポート体制や安心感は充実しています。

IBJ加盟店はハイクラスな出会いを求める人向けの結婚相談所であり、自身の条件や市場価値を踏まえた戦略的な活動が成功のカギとなります。

TMS(全国結婚相談事業者連盟)

TMS
TMS
(全国結婚相談事業者連盟)
運営会社株式会社TMS
所在地大阪府大阪市中央区西心斎橋2-2-7 
設立年月日平成15年1月
加盟店数1,339社
※2025年1月末時点
有名な加盟相談所フィオーレ(直営)
TMSパートナー(直営)
エン婚活エージェント 等
会員数(目安)84,458名
※2025年1月末時点
※連携サービスの会員数含む
年間成婚者数4,834名
※2023年実績
男女比男53%:女47%

TMSは元々関西を中心に結婚相談所を展開していた結婚相談所連盟です。

近年はSCRUM(スクラム)という会員データ連携サービスを立ち上げ、東日本に強いNNRや大手結婚相談所と提携することで、8万人以上の会員を紹介できる体制になっています。

大手結婚相談所のフィオーレはTMS直営の結婚相談所で全国的に店舗を展開しており、IBJに次ぐ規模の結婚相談所連盟と言えるでしょう。

結婚相談所を選ぶ上で押えておきたいTMSの特徴は以下の通りです↓

TMSの特徴
  • 西日本の会員が多め
  • 会員の年齢層は30代以上が多め
  • 費用は平均的に安めの所が多い
  • 庶民派な会員が多め

TMSはもともと西日本を中心に展開していた結婚相談所連盟です。

現在も西日本エリアの会員が比較的多い傾向がありますが、直営店の全国展開や他連盟との提携により、地域を問わず出会いのチャンスが広がっています。

会員層は30代以降の落ち着いた世代が中心で、派手さやステータスよりも価値観や生活スタイルを重視する「堅実な結婚」を望む人が多いのが特徴です。

実際に、IBJではなかなかお見合いが成立しなかった方でも、TMSで成婚に至ったという声も少なくありません。

費用は相談所によって異なるものの、IBJ加盟店と比べてリーズナブルな相談所が多く、入会のハードルも低め。

活動費用を抑えつつ、丁寧なサポートを受けたい人にとって利用しやすい環境です。

全体的に「庶民派」「堅実派」の会員が多いため、気取らず自然体で婚活を進めたい人に相性の良い連盟と言えるでしょう。

BIU(日本ブライダル連盟)

BIU
BIU
(日本ブライダル連盟)
運営会社株式会社BIU
所在地東京都港区赤坂5-2-33
設立年月日昭和47年11月
加盟店数1,600社
※2025年1月時点
※提携団体の加盟店数含む
有名な加盟相談所ムスベル
ラポールアンカ― 等
会員数(目安)66,000名
※202年1月時点
※提携団体の会員数含む
年間成婚者数非公表
男女比男58%:女42%

BIUは昭和47年設立の歴史のある老舗の結婚相談所連盟です。

結婚相談所連盟のJBA・良縁会、結婚相談所のノッツェと業務提携しており、会員データを共有することで、6万人以上の会員を紹介できる体制になっています。

加盟店はムスベルやラポールアンカー等全国展開している結婚相談所もあり、全国対応も進んでいます。

結婚相談所を選ぶ上で押えておきたいBIUの特徴は以下の通りです↓

BIUの特徴
  • 地方に強い
  • 年齢層は高め(30代~50代)
  • シニア層にも強い

BIU加盟店は、特に地方で開業している結婚相談所が多いことから、「地方に強い結婚相談所連盟」として知られています。

都市部の結婚相談所連盟に比べ、地域密着型の相談所が多いのが特徴で、地元での出会いや結婚を希望している方にとっては心強い環境といえるでしょう。

「地方在住だけど、できれば地元で結婚したい」「地元で価値観の合う人と出会いたい」という方は、BIU加盟店の中に自分に合った結婚相談所が見つかる可能性が高いです。

会員層は比較的年齢が高めで、男女ともに30代〜50代がボリュームゾーン。

さらに、BIUはシニア世代の婚活にも積極的に力を入れており、60代以上の結婚をサポートする結婚相談所も数多く存在します。

地域に根ざした結婚相談所が多いため、地元の事情に詳しい仲人やカウンセラーのサポートが受けられるのも大きな魅力です。

30代以上の地方在住者で結婚相談所の利用を検討している方には、特におすすめの連盟といえるでしょう。

JBA(日本結婚相談協会)

JBA
JBA
(日本結婚相談協会)
運営会社一般社団法人日本結婚相談協会
所在地大阪市北区梅田1-2-2
設立年月日平成11年10月
加盟店数1,710社
※提携団体の加盟店数含む
有名な加盟相談所エン婚活エージェント
naco-do 等
会員数(目安)100,000名
※提携団体の会員数含む
年間成婚者数非公表
男女比非公表

JBAは西日本を中心に活動している結婚相談所連盟です。

結婚相談所連盟のBIU・良縁会、結婚相談所のノッツェと提携し、更に会員相互紹介プラットフォームのCONNECT-ship(コネクトシップ)とも連携しているため、10万人以上の会員の紹介が可能です。

加盟店の多くは地域密着型・個人経営の結婚相談所が多く、費用も比較的リーズナブルなところが多い傾向があります。

結婚相談所を選ぶ上で押えておきたいJBAの特徴は以下の通りです↓

JBAの特徴
  • 西日本に強く地域密着型
  • 提携先が多く幅広い年齢層の人と出会える

JBAの本社は大阪にあり、特に西日本エリアに強い結婚相談所連盟として知られています。

実際に、西日本を中心に地域密着型の結婚相談所が数多く加盟しているのが特徴です。

そのため、「西日本で婚活を進めたい」「地元で信頼できる相談所を利用したい」という方にとっては、JBA加盟店を選択肢に入れておくと安心感があるでしょう。

また、会員の年齢層が高めのBIUや良縁会、若年層に強いCONNECT-shipとも連携しており、20代〜50代まで幅広い世代との出会いが期待できます。

地域密着型の相談所のサポートを受けながら、幅広い年齢層・全国の会員との出会いたい方におすすめな連盟です。

良縁会

良縁会
良縁会
運営会社株式会社デンファレ
所在地愛知県名古屋市中区富士見町13-22
設立年月日平成10年5月
加盟店数1,609社
※提携団体の加盟店含む
会員数(目安)49,210名
※提携団体の会員数含む
年間成婚者数非公表
男女比男55%:女45%

良縁会は愛知県名古屋市に拠点があり、東海地方を中心に展開している結婚相談所連盟です。

BIU・JBAとも提携しており、約5万人の会員の紹介が可能です。

結婚相談所を選ぶ上で押えておきたい良縁会の特徴は以下の通りです↓

良縁会の特徴
  • 東海地方に強い
  • 年齢層は30代~40代中心

良縁会は、特に愛知県・岐阜県・三重県・静岡県といった東海エリアでの婚活に強みを持つ結婚相談所連盟です。

この地域で結婚相手を探している会員が多く在籍しているため、「生まれ育った地元で出会いたい」「地元で安心して結婚したい」という方にとっては、非常に心強い環境が整っています。

また、良縁会の会員層は30代〜40代が中心で、「すぐにでも結婚を意識した交際がしたい」「地に足の着いた婚活がしたい」という方にとってもおすすめの連盟です。

JBU(全国結婚相談所連盟)

JBU
JBU
(全国結婚相談所連盟)
運営会社ムスベル株式会社
所在地東京都新宿区新宿1-14-12
設立年月日平成26年2月
加盟店数231社
※2023年6月時点
有名な加盟相談所ムスベル 等
会員数(目安)10,253名
※2023年6月時点
年間成婚者数非公表
男女比非公表

JBUは全国展開している結婚相談所ムスベルを運営するムスベル株式会社の運営する結婚相談所連盟です。

他連盟とは提携しておらず、単独で1万人以上の会員がいます。

他連盟に比べ規模は小さめで、地域密着型の結婚相談所が多い印象です。

結婚相談所を選ぶ上で押えておきたいJBUの特徴は以下の通りです↓

JBUの特徴
  • 地域密着型
  • 会員の年齢層は30代~40代

JBUの加盟店は、直営のムスベルをはじめ、全国に展開している相談所があります。

ムスベルは規模が大きく、全国的に知名度を持つ結婚相談所ですが、それ以外の加盟店は地域密着型で小規模な結婚相談所が多く見られます。

これにより、地域ごとの特性を活かし、地元に密着した手厚いサポートを提供することができるため、婚活を始める方にとって非常に安心感があります。

また、JBUに所属する会員の多くは、結婚に対して真剣に考えている30代〜40代が中心となっており、年齢層としては安定感のある層が多いのが特徴です。

NNR(日本仲人連盟)

NNR
NNR
(日本仲人連盟)
運営会社株式会社日本仲人連盟
所在地東京都渋谷区渋谷1-8-6
設立年月日昭和49年5月7日
加盟店数1,976社
※提携団体の加盟店含む
会員数(目安)78,000名
※連携サービスの会員数含む
年間成婚者数非公表
男女比男48%:女52%

NNRは東日本を中心に展開している結婚相談所連盟です。

データ連携サービスのSCRUM、会員相互紹介プラットフォームのCONNECT-shipと連携しており、約78,000人の会員の紹介が可能です。

また、国際結婚にも対応しており、外国籍の女性の登録が多いのも特徴です。

結婚相談所を選ぶ上で押えておきたいJBUの特徴は以下の通りです↓

NNRの特徴
  • 東日本に強い
  • 外国籍の女性会員が多い

NNRは、東京を拠点に構える東日本に強みを持つ結婚相談所連盟ですが、SCRUMやCONNECT-shipを通じて他の主要連盟とのデータ連携を行うことにより、全国規模での婚活支援を展開しています。

これにより、地域に関わらず、幅広いエリアでの出会いが見込めます。

さらに、NNRの大きな特徴の一つとして、国際結婚にも対応している点が挙げられます。

外国籍の会員が多く登録しているため、国内だけでなく、海外からのパートナー探しにも強みを持っています。

日本国内の会員はもちろん、海外の会員ともマッチングできる環境を提供しているため、国際的な背景を持つパートナーとの出会いを希望する方にも非常に適した連盟です。

スクラム・コネクトシップとは?

結婚相談所連盟を説明する上で、SCRUM(スクラム)やCONNECT-ship(コネクトシップ)という組織が出てきます。

スクラムやコネクトシップは、複数の連盟や企業が連携し、会員同士の出会いの機会を広げるための会員データ連携サービスです。

結婚相談所連盟とよく混同されがちですが、正確には異なる仕組みです。

具体的には以下のような違いがあります↓

 SCRUM
(スクラム)
CONNECT-ship
(コネクトシップ)
運営会社株式会社スクラム
(株式会社TMSのグループ企業)
タメニー株式会社
サービス形態結婚相談所連盟間のデータ連携サービス婚活事業者間の会員相互紹介プラットフォーム
参加団体TMS
NNR
パートナーエージェント
TMS
NNR
JBA
マリックス
ゼクシィ縁結びエージェント
パートナーエージェント
エン婚活エージェント
ノッツェ
官公庁マリッジ
スマリッジ
ベルバンク
会員数65,946名
※2025年1月時点
25,710名
※2025年4月時点

違いを一言で言うと、スクラムは結婚相談所連盟及び結婚相談所間のデータ連携、コネクトシップは結婚相談所連盟やその他結婚サービス企業を含めたデータ連携を行っている組織です。

いずれも、複数の組織が連携することで、紹介可能会員数を増やして、出会いのチャンスを多く提供する仕組みになっています。

では、スクラムとコネクトシップのそれぞれの特徴について簡単に解説していきます。

SCRAUM(スクラム)

SCRAUM(スクラム)は同一活動ルールのもと、結婚相談所連盟及び結婚相談所のデータベースを連携したサービスです。

現在はTMS・NNR・パートナーエージェントの3社が参加しています。

各結婚相談所連盟及び結婚相談所はSCRUMに入ることで、会員情報を共有し、連盟の垣根を越えて出会いを広げられる、という仕組みになっています。

会員の年齢層は20代~40代と幅広く、いずれも結婚を真剣に考える年代の方が多く利用しています。

CONNECT-ship(コネクトシップ)

CONNECT-ship(コネクトシップ)は結婚相談所連盟・結婚相談所・結婚情報サービス等、様々な業態の婚活事業者間で会員のデータを連携したサービスです。

現在、TMS・NNR・JBA・ゼクシィ縁結びエージェント・エン婚活エージェント等様々な11社の企業が利用しています。

コネクトシップが標準プランに組み込まれている結婚相談所のあれば、通常の会員検索に加えコネクトシップを有料オプションで利用できる所もあります。

会員の年齢層は30代以下の会員が60%と全体的に若め。

コネクトシップは一般的な結婚相談所のルールをベースとしながらも、IBJ等と比べるとややルールは緩めで、真剣ではありながらカジュアルな婚活をしたい人に向いていると言われます。

まとめ

というわけで今回は、主要な結婚相談所連盟7社について解説していきました。

結婚相談所の中には、これらの連盟の中の1連盟のみに加盟している所と、複数の連盟を組み合わせて加盟している所があります。

いずれの場合も、それぞれの連盟には独自の特徴や強みがあります。

だからこそ、結婚相談所を選ぶ際には「その相談所がどの連盟に加盟しているか」という視点を持つことで、自分によりフィットする相談所に出会いやすくなります。

この記事が、結婚相談所選びに悩んでいる方の参考になれば幸いです。

あなたにピッタリの結婚相談所が見つかることを願っています。

では今回はこのへんで^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました