【元利用者が解説】結婚相談所の無料相談で聞くことリスト

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
【元利用者が解説】結婚相談所の無料相談で聞くことリスト 結婚相談所

こんにちは。Kayaです。

 

結婚相談所への入会を検討している方は、まずは無料相談に行ってみようと思うのではないでしょうか。

 

無料相談は気軽に足を運んで良いのですが、何となく無料相談に参加するだけでは意味がありません。

後悔しない選択をするためにも、事前に確認するポイントを明確にして無料相談へ行くことをお勧めします。

 

この記事では、結婚相談所選びで後悔しないために結婚相談所の無料相談で聞くべきことをリスト化しました。

これらは全て元結婚相談所利用者として事前に聞いてよかったor聞いておけばよかったと思ったことです。

 

結婚相談所の利用を検討している方は是非参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

【元利用者が解説】結婚相談所の無料相談で聞くことリスト

まず大前提として、結婚相談所の無料相談に行く前に出来る限り自分で情報を調べましょう。

 

なぜなら、ある程度情報を持っていないと相談所の営業トークに流されてしまいかねないからです。

無料相談は結婚相談所側からすれば営業の場。

だから無料相談には必ず営業トークが含まれています。

巧みな話術に流されて何となく入会してしまうと、自分には合わなくて後々後悔するかもしれません。

 

少なくとも結婚相談所の基本情報(規模・会員数・加盟している連盟・業態等)は事前に調べておきましょう。

サービス内容もHP 等に載っているものを確認した上で、浮かんできた疑問をメモして当日に質問しましょう。

 

とはいえ、何をポイントに聞くべきか分からないという方もいると思います。

そんな方に向けて、具体的に無料相談で利用者側はどんなことを聞いておくべきなのかをリスト化しました。

それがこちらです↓
結婚相談所の無料相談で聞くことリスト

ではこのリストの内容について詳しく解説していきます。

 




活動内容について

結婚相談所の活動内容

結婚相談所というと費用の高さに目が行きがちですが、一番大事なのは活動の内容です。

この活動内容によって金額も変わります。

ここで確認したいポイントは大きく以下の5つです。

・基本的な活動の流れ

・活動のスケジュール感

・「成婚」の定義

・仲人さんのサポート範囲

・活動のルール

 

ではこの5つについて詳しく解説していきます。

 

基本的な活動の流れ

結婚相談所での活動の流れは、その相談所によって違います。

・どんな方法でお相手をみつけるのか

・お見合いの流れ

・仮交際・真剣交際の流れ

特にこの3点は方法や考え方が異なりますので確認が必要です。

 

どんな方法でお相手を見つけるのか

結婚相談所でお相手を探す方法は大きく2通り。

仲人さんの紹介か、相談所のデータマッチングシステムを使って探すか、またはその両方という場合もあります。

最近はデータマッチング型が主流ですが、仲人型の相談所では紹介のみというところもあります。

それぞれメリットとデメリットがありますので、それを踏まえて自分に合うと思う方を選んでください。

 

お見合いの流れ

お見合いはどんな場所でするのか、時間の目安はどのくらいか等、ざっくりとした流れも聞いておきましょう。

相談所によっては仲人さんが立ち会ったり、相談所内のお見合いスペースでお見合いする場合もあります。

そういった相談所の独自ルールがある所もありますので確認が必要です。

 

仮交際・真剣交際の流れ

結婚相談所での交際は、仮交際・真剣交際の2段階に分かれていることが多いです。

仮交際は友達以上恋人未満、真剣交際は結婚を見据えたお付き合い、というのが一般的な定義です。

通常の恋愛における交際とは違い、段階が明確に分かれているのが結婚相談所での交際の特徴です。

そして、それぞれの交際段階でやっていいこと・やってはいけないこと等が決まっている場合があります。

この部分の認識がお相手や相談所と違うとトラブルに発展しますので必ず確認してください。

 

以上が活動の流れで確認しておいた方が良いポイントです。

活動の流れはHPや資料にも掲載されていれば事前に確認しておきましょう。

その上で分からない所を無料相談で質問することをお勧めします。

 

 



活動のスケジュール感

活動のスケジュール感も結婚相談所によって異なります。

特に確認しておきたいポイントが以下の2点です。

・成婚までの期間の目安

・仮交際・真剣交際期間の目安

 

このポイントでスケジュール感を把握することで、自分の活動のイメージを持つことができます。

 

成婚までの期間の目安

成婚までの期間の目安については、会員の平均的な活動期間を聞いておくと良いでしょう。

また自分で目標設定している方は、その目標期間で成婚するための活動の進め方を相談してみるのも良いです。

自分が考えているよりも時間がかかるのか、早く結婚できそうか、相談所によって異なるはずです。

その上で自分のイメージしている活動ができそうなところを選びましょう。

 

仮交際・真剣交際期間の目安

一般的に結婚相談所での交際期間は最長でも6ヵ月とされています。

この期間の設定に関しては、どの程度融通が利くのかを確認しておきましょう。

ある程度融通が利くところもあれば、6ヵ月以上経過すると成婚退会を強制されるところもあります。

のんびり交際していると気持ちが決まっていないのに退会させられてしまう所もありますので注意が必要です。

 

「成婚」の定義

必ず確認しておくべきなのが成婚の定義です。

結婚相談所では「成婚」したとみなすと成婚退会という運びになります。

しかし、何をもって「成婚」とするかは相談所によって異なります。

相談所による「成婚」の定義の違いは簡単に説明すると以下の通りです。

相談所による成婚の定義の違いの例

仮交際→真剣交際を経てプロポーズをしたら成婚とみなすか、真剣交際=成婚とみなすかという違いです。

その結婚相談所の成婚の定義を知っておかないと、退会時に相談所とトラブルになりかねません。

必ず確認しておきましょう。

 

仲人さんのサポート範囲

仲人さんがどの程度サポートしてくれるのかも相談所やコースによって違います。

具体的には以下のことを細かく確認しておきましょう。

・カウンセリングの有無と頻度

・お見合いの手配の有無

・トラブル発生時の対応

 

仲人さんとの関係は婚活を成功させる上で非常に重要です。

仲人さんのサポート範囲の認識に食い違いがあると仲人さんに対して不満が募り、婚活に支障をきたします。

これら仲人さんのサポート範囲を正しく認識しておけば、仲人さんを上手く頼って婚活もスムーズにいきます。

 

カウンセリングの有無と頻度

仲人さんによるカウンセリングが有るのか無いのか、またあるとしたらどの程度の頻度なのか確認しましょう。

場所によってはカウンセリング毎にお金が掛かることもありますので、併せて確認することとおすすめします。

 

お見合いの手配の有無

お見合いの手配は、全て仲人さんがしてくれる場合と、自分でしなければいけない場合があります。

仲人さんが手配してくれる場合は、お見合い当日は現地に行くだけでOKなのでとても楽です。

しかし、場所などを自分で手配しなければいけない場合は、事前に場所の確認などが必要になります。

費用が高い相談所は前者が多く、費用が安い相談所は後者が多い傾向にあります。

 

トラブル発生時の対応

婚活をしていると色々なトラブルが発生する可能性があります。

例えば、

相手がお見合いに来ない、または、自分がお見合いに遅刻する

相手と交際中にトラブルになった

相手がルール違反を犯した

等、こんな時どの程度仲人さんが介入してくれるか等を確認しておきましょう。

 

活動のルール

結婚相談所での活動のルールも必ず確認しておくべき項目です。

結婚相談所では利用者同士のトラブルを避けるために様々なルールがあります。

特に確認しておきたいポイントは以下の2つです。

・婚前交渉禁止かどうか

・その他ペナルティについて

 

これらのルールも結婚相談所によって違います。

自分がどんな風に相手を決めたいかという部分にも関わってきますので、必ず確認しましょう。

 

婚前交渉禁止かどうか

結婚相談所では婚前交渉を禁止している所と容認している所があります。

一般的には前者が多いのですが、最近は自己責任という前提で後者のような相談所もあります。

婚前交渉禁止のルールがある場合は、破ると強制的に成婚退会となってしまいますから注意が必要です。

なので、結婚するのに婚前交渉禁止なんて考えられない!という方は最初から後者の相談所を選ぶべきです。

逆に安全性を重視する方は婚前交渉禁止の相談所を選ぶと良いと思います。

 

その他ペナルティについて

先述した婚前交渉のルールの他にも相談所ではルール違反をした場合にペナルティが発生する場合があります。

例えば、

お見合い成立したのに合わずに断る

交際成立したにも関わらず1度もデートしないまま交際を終了させようとする

等もルール違反になります。

こういった行為を続けると最悪の場合強制退会となります。

 

結婚相談所のルールは入会したら守るしかありません。

入会前に必ず確認し、自分に合ったルールかどうかを見極めてください。



活動費用について

婚活費用

費用は結婚相談所ごとに大きく異なりますのでしっかり直接確認しておきましょう。

活動費用については特に以下のポイントで確認するのがおすすめです。

・1年間活動した場合の費用の概算

・オプションサービスの内容とその価格

・途中退会の際の返金制度と違約金の有無

 

このポイントで自分の婚活スタイルと照らし合わせた時にどの相談所が一番お得かという視点で決めましょう。

 

1年間活動した場合の費用の概算

結婚相談所を利用するなら1年分くらいの費用は確保しておくのが安心です。

自分が「こうだ!」と思っていても実際は思わぬ費用が掛かったりする可能性もあります。

 

結婚相談所の費用は大半がHP上で公開していますので、それを元にある程度の概算をしておきましょう。

そして無料相談では、その内容が自分の認識とズレていないか、抜け漏れはないかを直接確認してください。

 

オプションサービスの内容とその価格

何が定額料金に含まれ、何がオプションとなるのかは相談所によって違います。

お見合い一つとっても、お見合い毎に料金がかかる所もあれば、月会費内でお見合いし放題の所もあります。

カウンセリングがオプションになる所もあれば、毎月カウンセリング付で月会費いくらという所もあります。

自分に必要なサービスがオプションであれば婚活予算に組み込む必要がありますから確認しておきましょう。

 

途中退会の際の返金制度と違約金の有無

結婚相談所を退会するときは、成婚退会か途中退会かの2択になります。

めでたく成婚退会の場合は成婚料を支払い(無い場合もあります)退会となります。

逆に、途中退会する場合は活動費用を返金してもらえる可能性があります。

どのような基準でどの程度返金されるのかを確認しておきましょう。

また、相談所によっては途中退会の場合に違約金を支払わなくてはいけない所もあります。

そちらも併せて確認しておきましょう。



会員について

結婚相談所会員

その結婚相談所に入会するとどんなに人に出会えるのか、というのは一番気になるところかと思います。

無料相談では実際にどんな会員さんがいるのか教えてくれる所もあります。

教えてくれる場合は以下のポイントで確認してみましょう。

・会員の年齢層・平均年収・職業・雰囲気

・会員の写真を見せてもらう

 

このポイントで相談所が可能な範囲で教えてもらってください。

 

会員の年齢層・平均年収・職業・雰囲気

在籍している会員の年齢層や年収についてはHP等で公開されている所もあります。

事前に確認しつつ、どんな動機で活動しているのか、どんな雰囲気の人がいるのか等聞いてみましょう。

 

会員の写真を見せてもらう

相談所によっては、実際の会員のプロフィールを見せてくれることもあります

実際に会員の写真を見ることで、どんな人と出会えるのかというイメージも涌きます。

見せてもらえるのであれば是非見せてもらってください。

ただ、個人情報なので断られたら無理強いしないようにしましょう。

 

相談所の雰囲気を確認する

これは無料相談で聞くこととは別ですが、無料相談に行ったらその相談所の雰囲気も確認しましょう。

受付の雰囲気はどうか

仲人さんは相談しやすそうな雰囲気かどうか

その場で入会させようとしてこないかどうか

等、自分にとって嫌な雰囲気でないかどうかは確認しておきましょう。

 

婚活においては自分のペースで活動できるかどうかも重要です。

だから、自分の意志に反して何かを強要するような雰囲気のところは避けた方が無難。

 

快適なサポートで楽しく婚活できそうな相談所を選んでください。

 

まとめ

というわけで今回は、結婚相談所の無料相談で聞くことリストについて解説しました。

今回紹介したようなポイントを参考に自分に合った相談所を見極めてみてくださいね。

一番大事なのは自分に合った結婚相談所を自分で選ぶことです。

そのためには自分で情報収集をして、実際に結婚相談所の人に合ってみるのが一番。

 

無料相談では、気になることは何でも突っ込んで聞いてみましょう。

誠実な結婚相談所であれば、必ず答えてくれます。

逆に答えをはぐらかされたりするなら、その相談所の利用は考え直した方が良いかもしれません。

 

自分の婚活スタイルと照らし合わせて、自分に合った相談所を選んでくださいね。

 

 

では今回はこのへんで^^

 



タイトルとURLをコピーしました