仲人さんのサポートは必要?不要?仲人型結婚相談所を利用した正直な感想

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
仲人さんのサポートは必要?不要? 仲人型結婚相談所を利用した正直な感想 結婚相談所

こんにちは。Kayaです。

結婚相談所には仲人さん(カウンセラーと呼ぶこともあります)という婚活をサポートしてくれる方がいます。

この仲人さんのサポート内容は結婚相談所やそのコースによっても違います。

実際に結婚相談所を利用した人の中には、サポートによって結婚できたという人もいれば、十分なサポートが受けられなかったと思う人まで様々いるようです。

私は仲人型の結婚相談所IBJメンバーズを利用して成婚したのですが、そのサポートが良かったところもあれば、必要だったか疑問に思う部分も正直あります。

今回はそんな私の経験をベースに、結婚相談所の仲人さんのサポートは実際どうなのか、また、必要なのか不要なのかについて、私的見解を含めて解説していきます。

これから結婚相談所への入会を検討している人は、「仲人型だとこんなサポートが受けられる」という参考にしていただければ幸いです。

尚、今回の内容は、結婚相談所やそのコースによっても異なる部分なので、IBJメンバーズで成婚した一個人の感想として参考にしてください。

スポンサーリンク

仲人さんのサポートは必要?不要?仲人型結婚相談所を利用した正直な感想

結婚相談所での仲人さんのサポートは必要だったか否かについて、実際に仲人型結婚相談所で婚活をした私の個人的結論は以下の通りです。

個人的結論

婚活をしている人の中には、カウンセリングレベルのアドバイスが必要な人と、アドバイス等が無くとも、自分で婚活を進めていける人がいる。

カウンセリングレベルのアドバイスが必要な人はそれなりに費用の掛かるサポートの手厚い仲人型結婚相談所を利用するべき。

自分で婚活を進めていける人なら、オンライン型の結婚相談所のように、安価でサポート薄めの結婚相談所でも十分。

と、言われても、自分はどちらなのだろう…

kaya
kaya

と、思っちゃいますよねー

初めて結婚相談所を利用するのであれば、自分がどちらだかわからなくて当然です。

実際、結婚相談所という特殊な環境・特殊な方法で交際を進めていくには、通常の恋愛と違い少々コツがいります。

結婚相談所のシステムを正しく理解して、それに沿って活動しないと相手の認識との齟齬が生じて上手くいかないこともあります。

そんな環境なので、仲人さんがいないと間違った方向に婚活を進めてしまい苦戦する可能性があります。

ただ、その仲人さんにどのレベルまでサポートしてもらう必要があるかは個人によって違います。

仲人さんのサポートを受けるべき人と受けなくても大丈夫そうな人

自分にとって仲人さんのサポートが必要か否かの見極めは次のポイントを参考にしてみてください。

仲人さんのサポートを受けながら活動した方がいい人
  • 恋愛経験が無い、もしくは少なく、関係を自分で進めて行けそうにない人
  • 婚活アプリや婚活パーティーで交際まで繋がったことが殆どない人
  • 友達が少なく、周囲に婚活の相談をできる環境がない人
  • 自分のルックスやスペックが婚活市場に於いて不利だと自覚している人
  • 情報収集が苦手で、メディアリテラシーが低い人
仲人さんのサポートがなくても大丈夫そうな人
  • 恋愛経験が人並みにあり、関係を自分で進めていくことが出来る人
  • 婚活アプリや婚活パーティーで何度も交際に繋げることが出来ている人
  • 友達が多く、周囲に婚活の相談をできる環境がある人
  • 自分のルックスやスペックにある程度自身のある人
  • 情報収集が得意で、メディアリテラシーが高い人

ざっくりいうと、婚活市場で勝てる武器もしくは恋愛市場で無双できるスキルを持った人は仲人さんのサポートが薄くとも出会いさえあれば結婚は難しくないと思います

また、今はネット上でもたくさんの仲人さんが婚活ノウハウを発信しています。

そういった情報を上手く活用して自分で婚活を進められる人なら、個人的に手厚いサポートを受けずとも上手くいく可能性は高いです。

では実際、結婚相談所の仲人さんのサポートとはどのようなものなのでしょうか。

次の項で実体験ベースで解説していきます。

仲人さんがやってくれること

では、私が実際IBJメンバーズで婚活していた中でどのようなサポートを受けたのかをベースに、仲人さんのサポートについて本音で解説していきます。

仲人さんがやってくれるサポートは主に以下の8つに分けられます。

結婚相談所の仲人さんがやってくれること
  • 活動のプランニング
  • プロフィール作成サポート
  • お相手の紹介
  • お見合いのセッティング
  • お見合い後の成否の連絡
  • 定期的な面談
  • 交際終了の際の連絡
  • その他何かあった時の相談窓口

では、この8つについて詳しく解説していきます。

活動のプランニング

IBJメンバーでは初回の面談の際に活動のプランニングとして、活動の方向性を仲人さんと共有します。

実際にこのようなシートで活動の方向性を確認しました↓

ファーストカウンセリングシート

仲人さんと連携を取っていく上で活動のペース等をどうしたいかというのを共有するのは大事です。

活動の内容については基本的にこちらの意見を尊重してくれ、「こうした方が良い」等のアドバイスは特別ありませんでした。

プロフィール作成サポート

プロフォール作成でサポートしてもらったのは主に以下の3点です

  • プロフィール写真撮影スタジオの予約
  • プロフィール内容の添削
  • 仲人の紹介文の作成

プロフィール写真の撮影は提携のスタジオに仲人さんが予約を入れてくれました。

プロフィール文は後日自分で考えて作成してメールで送り、内容をチェックしてもらって掲載します。

仲人さんの紹介文は、仲人さんが作成したものをメールで送ってもらい、自分で確認してからOKなら掲載をお願いするという流れでした。

お相手の紹介

私が利用していたコースでは毎月2~3人、仲人さんからのお相手の紹介がありました。

こちらの理想にハマる方をピックアップして紹介してくれました。

現在、紹介はAIマッチング等でシステム的に行うことが多いようです。

紹介されたからと言って必ず会わなければならないということではなく、あくまで「おすすめですが、どうですか?」という感じです。

お見合いのセッティング

お見合いが成立したら、こちらの希望日程を伝えると日時と場所の調整を仲人さんがしてくれます。

お見合いはホテルのラウンジでやることが多く、席の予約が取れる場合は仲人さんが予約をしてくれます。

予約が取れない時は、待ち合わせ場所だけ指定されて、当日自分達でカフェなどを探すこともありました。

また、時々ですが、お見合い前日に仲人さんから「明日のお見合いはこんな方ですよ」という連絡が入ることもありました。

なんとなく心構えができるのでありがたい連絡でした。

お見合い後の成否の連絡

お見合いをして交際OKでもNGでも連絡は仲人さんを通して行います。

交際NGの場合は言うのも言われるもの辛いので、第三者を通して伝えられるというのは、メンタル的にだいぶ楽でした。

定期的な面談

私が利用していたコースでは2ヵ月に1回定期面談がありました。

面談の時期になると仲人さんから日程調整の連絡が入り、面談日を決めました。

面談の内容は活動の状況の振り返りと、困ったことや疑問に思う事はないか等を1時間くらい話して終わります。

交際終了の際の連絡

交際中の人と交際を終了したい時も仲人さん経由で伝えます。

これも、直接伝えるよりもメンタル的にはだいぶ楽です。

また、交際を断ることによるお相手とのトラブルも発生しないので、非常に安全なシステムだと思いました。

その他何かあった時の相談窓口

婚活中の相談等は基本的に随時オンラインで出来ました。

不特定多数の人と短期間で沢山会う婚活はトラブルや嫌な思いをすることも多いので、何かあった時の窓口としていてくれるのは安心でした。

個人的に物足りなかったポイント

上記の通り、一通りのサポートは受けられますが、個人的に物足りなかったなと思うポイントもありました。

それが以下の2点です。

  • お見合い後のフィードバックが無い
  • アドバイス的なものは基本無い

ではこの2点について詳しく解説していきます。

お見合い後のフィードバックが無い

お見合い後は基本的に成否を伝えてくれるだけです。

仮にお見合いをお断りされた場合も、何がダメだったのか等は基本教えてくれません。

また、こちらがお断りした場合、相手側が交際希望だったのか否かも教えてくれません。

知ったところでどうする、という話ではあるのですが、お断りだった場合に「自分が何か失敗したのではないか…?」という気持ちにもなります。

アドバイス的なものは基本無い

仲人さんから婚活に関するアドバイス的なものは殆どありませんでした。

例えば最近TVで良く見る結婚相談所マリーミーの植草先生のようなアドバイスを期待している人は、肩透かしを食らうかもしれません。

マリーミーは費用も高く、実際にあのようなアドバイスをするタイプの結婚相談所だと思いますが、仲人型=TVで有名な結婚相談所マリーミーのようなサポートがある、とは思わない方が良いでしょう。

また、仲人さんが細かくアドバイスをするかどうかは相手にもよるかもしれません。

自分で言うのもなんですが、私はいわゆる「婚活に苦戦している会員」ではありませんでした。

お申し込みも常に順調に来ていて、交際もどんどん自分で進めてしまっていたので、こちらからアドバイスを求めるということも特にしませんでした。

活動の報告は面談で随時していましたが、毎回「順調ですね」と言われるだけでした。

こういった状況を見て、アドバイスは控えめで良いと判断された可能性はあります。

仲人さんは基本放置って本当?

ネット上では、結婚相談所に入っても仲人さんに放置されている、という情報もよく目にします。

実際に仲人型結婚相談所で婚活をしてみた感想としては、仲人さんにどこまでを期待するのかによって感じ方が違うのではないかと思います。

実際、こちらからの連絡や相談には答えてもらっていましたし、基本的なことはしてもらっていました。

結婚相談所は入会したら座っているだけで結婚させてくれる場所ではありません。

自分が主体的に動いて、それをサポートしてくれるのが仲人さんです。

なので、ある意味「放置」は通常運転で、こちらから働きかければ動いてくれるという感じだと思っておいた方が良いでしょう。

実際私も、仲人さん側から連絡が来るのは基本的に「面談しましょう」という連絡だけでした。

これは結婚相談所やそのコースの内容にもよるので一概には言えませんが、基本はそういったスタンスだと感じました。

まとめ

というわけで今回は、私の実体験をベースに結婚相談所に仲人さんのサポート内容について解説していきました。

仲人さんのサポートに関しては、実際入ってみないとわからないことでもありますし、その仲人さんとの相性の問題もあります。

今回の内容はあくまで私一個人の経験を元に書いたものですが、結婚相談所を選ぶ上での参考になれば幸いです。

結婚相談所を仲人型にしようか、サポート軽めのところにしようか迷っている方は、是非今回の記事を参考にして検討してみてください。

では今回はこのへんで^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました