こんにちは。Kayaです。
婚活に疲れてきた方は、婚活を一度お休みして南の方へ旅に出てはいかがでしょうか。
南国のゆっくり流れる時間に身を任せていると、婚活で遭遇してしまった嫌なことも忘れられますよ。
そんな南国旅行の旅先としてオススメしたいのが手軽に行ける沖縄。
沖縄は海がきれいなだけでなく、パワースポットもたくさんあります。
今回は私が婚活中に行って、疲れが癒されパワーチャージもできた沖縄のパワースポット『斎場御嶽』について解説していきます。
婚活に疲れて旅先を探している方は是非参考にしてみてくださいね。
婚活で疲れた心を復活させる沖縄パワスポ巡り旅~斎場御嶽編~
斎場御嶽(せいふぁうたき)は沖縄本島の南部の南城市にある史跡です。
そもそも御嶽(うたき)って何???という方はこちら↓
この御嶽の中でも斎場御嶽は琉球王国最高位の聖地とされていました。
現在は観光地化されており一般の人も入れますが、以前は一般人、特に男性は立入禁止でした。
斎場御嶽参拝時の注意点
このように御嶽は神聖な場所なので、訪れる際は次の点に注意が必要です。
本来は入れない神聖な場所に入らせていただくのですから、礼儀正しくしたいですね。
斎場御嶽のオススメポイント
斎場御嶽のオススメポイントは以下の4つです。
・琉球王国最高の聖地のパワーをチャージ
・6つの拝所で祈りを捧げよう
・三庫理(サングーイ)の圧倒的迫力
・空いているタイミングで行くのが吉
このポイントについて解説していきます。
琉球王国最高の聖地のパワーをチャージ
斎場御嶽の”斎場”は”最高位”という意味で、斎場御嶽は琉球王国最高の聖地ということです。
首里城跡などとともに「琉球王国のグスク及び関連遺産群」としてユネスコの世界遺産に登録されています。
ただ聖地と言っても神社などとは少し違い、実際に行って見える景色としては“森の中にある遺跡“といった感じです。
自然そのものの中に拝所がある、とてもシンプルな場所です。
そしてとても空気が綺麗で静かですが、その空気と静けさが琉球信仰の歴史を重ねてきた威厳を感じさせます。
是非一度訪れて、“THE・聖地”という独特の空気を感じてパワーチャージしてみてください。
6つの拝所で祈りを捧げよう
斎場御嶽の中には以下の6つの拝所(祈りを捧げる場)があります。
*大庫理(ウフグーイ)
*寄満(ユインチ)
*シキヨダユルアマガヌビー
*アマダユルアシカヌビーの壺
*三庫理(サングーイ)
*チョウノハナ
見学する際は、この6つの拝所を巡ります。
参拝方法としては、神様に何かお願い事をするというよりは、生かされてることに感謝の気持ちを伝えるのが良いでしょう。
この拝所は昔のままの姿で残されているので、歴史に興味がある人も楽しめると思います。
三庫理(サングーイ)の圧倒的迫力
斎場御嶽で最後に到達するのが、この三庫理(サングーイ)。
大きな岩が重なった隙間の向こうに小さな空間があり、神の島と言われる久高島を望む拝所になっています。
この三庫理(サングーイ)は凄い迫力です。
見た瞬間、「日本にこんな場所があったんだ!」とカルチャーショックを受けました。
実際に見るととにかくその迫力に圧倒されます。
このサングーイの中にあるチョウノハナと呼ばれる拝所が斎場御嶽の中でも最も神聖な場所と言われています。
サングーイの中は狭いので、参拝をしたら速やかに外に出てその迫力を堪能しましょう。
空いているタイミングで行くのが吉
斎場御嶽にせっかく行くならゆっくり巡ってパワーを頂きたいですよね。
しかし、斎場御嶽は沖縄の大人気スポットの一つ。
ツアー客とバッティングするとなかなか前に進めません。
御嶽内の道はあまり広くないので、混雑時に行くとゆっくり堪能したくても後ろから人が押し寄せてきます。
夏の繁忙期よりは冬などの閑散期、また土日よりは平日に行くことをオススメします。
斎場御嶽基本情報
ということで今回は、沖縄の斎場御嶽についてご紹介しました。
斎場御嶽は「結婚できますように!」とお願いする場所ではなく、疲れた心にパワーを注入させていただく場所だと思ってください。
きっと疲れた心を復活させてくれると思いますよ。
ではこのへんで^^