【占い師おすすめ神社】箱根の九頭龍神社で龍神様に良縁祈願しよう!

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
婚活パワースポット

こんにちは。kayaです。

神奈川県箱根屈指の縁結び神社と言われている九頭龍神社

箱根へ温泉旅行に行くついでに行ってみようかな?と思っている人も多いのではないでしょうか。

九頭龍神社は空気が澄んでいて心が浄化されるようなとても良い気を感じる神社です。

私は婚活中に占い師に「良い神社だから行ってみて!」と言われて九頭龍神社に行きました。

今回はそんな占い師お墨付きの九頭龍神社の特徴と縁結びのご利益を賜るための参拝方法について解説していきます。

九頭龍神社に行ってみようかな?と思っている方は是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

【占い師おすすめ神社】箱根の九頭龍神社で龍神様に良縁祈願しよう!

九頭龍神社新宮

九頭龍神社は神奈川県箱根町の芦ノ湖畔にあり、芦ノ湖にいるとされている九頭龍が守護神として祀られています。

縁結びのご利益で有名ですが、商売繁盛にもご利益があると言われています。

九頭龍神社の正式な云われは以下の通り。

九頭龍神社(本宮)の縁起は箱根神社と同じ天平宝字元年(757年)。箱根神社を開いた万巻上人が、芦ノ湖の龍が暴れているのを調伏し、守護神として祀ったとされる神社である。
箱根の九頭龍大明神は水神であるとともに、商売繁盛や、縁結びの御利益があるとされている。
Wikipediaより引用

九頭龍神社の特徴

九頭龍神社の特徴は以下の2つです。

■九頭龍神社は本宮と新宮の2か所ある

■毎月本宮と新宮で行われる月次祭がある

ではこの特徴について詳しく解説していきます。

九頭龍神社は本宮と新宮の2ヵ所ある

本宮と新宮

九頭龍神社は芦ノ湖畔の九頭龍の森の中にある本宮と箱根神社の末社の新宮の2ヶ所にあります。

本宮と新宮は御祭神も御神徳も同じなのでどちらをお参りしてもご利益に変わりはないそうです。

箱根神社と両社参りがしやすい新宮の方がアクセスが良くオススメです。

それでも本宮に行ってみたいという方は芦ノ湖周辺施設から徒歩・レンタサイクル・モーターボート・参拝船などで行くことができます。

本宮には駐車場がなく車での直接の乗り入れはできませんのでご注意ください。

九頭龍神社本宮への詳しい行き方はこちらの記事にまとめてありますので参考にしてください →九頭龍神社本宮への行き方を解説

毎月本宮と新宮で行われる月次祭がある

月次祭は九頭龍神社の御祭神の九頭龍様に感謝の心を捧げ、変わらぬご加護を祈願する祭事です

月次祭は毎月13日に本宮、15日に新宮で行われており一般の人も参列することが出来ます。

本宮では月次祭が行われる13日のみ参拝用の遊覧船が出航します。

なので、本宮へお参りに行きたい方は月次祭の時が一番行きやすくオススメです。

参加したい方は13日当日に元箱根港の遊覧船乗り場で受付をして参加します。

参加方法等の詳細に関しては公式HPの案内をご確認ください。

旅行会社が月次祭のバスツアーを企画してる場合もありますので、遠方の方はツアーを利用すると便利です。

クラブツーリズムでは1泊で月次祭を含む複数の神社を参拝できるツアーもあります。(参加費約50,000円)

気になる方はリンク先の検索窓で「九頭龍神社 月次祭」で検索してみて下さい。

九頭龍神社(新宮)で縁結びのご利益を賜るためにやるべきこと

九頭龍神社(新宮)で縁結びのご利益を賜るためにやるべきことは以下の4つです

■箱根神社本殿を参拝してから九頭龍神社を参拝する

■龍神水を戴く

■縁結びのペアお守りを戴く

■【占い師直伝】利益倍増のための3つのポイントを押さえる

ではこの4つのポイントについて詳しく解説していきます。

箱根神社本殿を参拝してから九頭龍神社を参拝する

箱根神社

九頭龍神社は箱根神社との両社参りが推奨されています。

新宮は箱根神社の向かって右隣なので両社参りも簡単にできます。

箱根神社・九頭龍神社の参拝方法

①鳥居の前で一礼して境内に入る

②箱根神社の手水舎で手と口を清める

③箱根神社本殿を参拝して日ごろの感謝を伝える

(二礼二拍手一礼)

④九頭龍神社を参拝して良縁を祈願する

(二礼二拍手一礼)

九頭龍神社に行く際は出来る限り箱根神社も一緒に参拝しましょう。

龍神水を戴く

九頭龍神社

九頭龍神社には写真のような水場があり、そこから龍神水と言われる水が湧きだしています。

この龍神水を汲んで持ち帰ると恋愛成就のご利益があると言われていますので是非持って帰りましょう。

龍神水は持参した水筒などに入れてもOKです。

無い場合は箱根神社の授与所に龍神水用のペットボトルが販売されているので、購入して汲むこともできます。

汲んだ水は飲むこともできますが、生水なのでその日のうちに飲みましょう。

縁結びのペアお守りを戴く

箱根神社縁結び守り

箱根神社の縁結びのお守りは写真のように2つの小さなお守りが結び付けられています。

このお守りは意中のお相手と両想いの場合と片思いや相手のいない場合で持ち方が異なります。

縁結びペアお守りの持ち方

【両想いの場合】

男性が赤色・女性が白色をそれぞれ持ち、良縁成就を祈願する。

【片思い・相手がいない場合】

相手が見つかって両想いになるまで2つとも持っておき、相手と両想いになったら相手に片方を渡す。(男性が赤色・女性が白色)

ペアのお守りで常に相手とつながっているような気持になれますね。

【占い師直伝】利益倍増のための3つのポイントを押さえる

先述したとおり、私はある占い師の方に勧められて九頭龍神社を参拝しました。

その際「参拝時にこれをやるとご利益倍増だよ!」教えてもらった3つのポイントがこちらです。

九頭龍神社でのご利益を倍増させる3つのポイント

・当日は家から直行で行き、午前中に参拝する

・参拝後は1時間境内に留まる

・参拝後は箱根の温泉につかってゆっくりする

箱根という場所は土地そのものがパワースポットなのだそうです。

だから、参拝の後はなるべく長く土地にとどまってパワーを頂くのが良いとのこと。

温泉にもゆっくり浸かって、箱根の土地のパワーをしっかり頂いて、婚活に向けて再起動しましょう。

九頭龍神社への行き方

【九頭龍神社(新宮)の場所】

住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1

最寄り駅:箱根湯本駅

最寄りバス停:元箱根港(箱根登山バス)・元箱根(伊豆箱根バス)

【九頭龍神社(本宮)の場所】

住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根 防ケ沢 箱根九頭龍の森 内

最寄り駅:箱根湯本

最寄りバス停:湖尻(箱根登山バス)

本宮への行き方はこちらの記事にまとめていますのでご参照ください→箱根の九頭龍神社本宮への行き方を解説 | 婚活SHELTER (konkatsushelter.com)

新宮へは箱根湯本駅からバス・タクシー・車(レンタカー)で行くことができます。

それぞれの行き方・料金・時間について詳しく解説していきます。

バスで行く場合

九頭龍神社(新宮)へは箱根湯本駅から箱根登山バスか伊豆箱根バスのいずれかで行くことができます。

【箱根登山バスの場合】

所要時間:43分
乗換回数:0回
総額:1,080円

■箱根湯本駅
|  [箱根登山バス]
|  [32分]
|  1,080円
◇元箱根港
|  徒歩 0.7km
|  [11分]
|  
■箱根神社(九頭龍神社 新宮)

【伊豆箱根バスの場合】

所要時間:45分
乗換回数:0回
総額:1,080円

■箱根湯本駅
|  [伊豆箱根バス]「Z03」小田原駅東口~国道1~箱根関所跡(箱根関所跡行)
|  [33分]
|  1,080円
◇元箱根港
|  徒歩 0.7km
|  [12分]
|  
■箱根神社(九頭龍神社 新宮)

料金はどちらも同じで箱根登山バスの方が若干早く着くようです。

タクシーで行く場合

箱根湯本駅からタクシーで行く場合の所要時間と料金は以下の通りです。

所要時間:約30分

料金:片道約5,000円

タクシーが呼べるアプリ GO《ゴー》 を利用すると簡単にタクシーが呼べます。

車(レンタカー)で行く場合

箱根湯本駅から車(レンタカー)で行く場合の所要時間と料金は以下の通りです。

所要時間:約30分

レンタカー料金:6時間レンタルで約7,000円~

駐車場:境内に無料駐車場有(180台)

レンタカー予約はこちらがオススメです→全国の格安レンタカーを一括比較・検索予約【skyticketレンタカー】

九頭龍神社の基本情報

九頭龍神社基本情報
公式HP箱根神社・九頭龍神社 
住所(新宮)神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
(本宮)神奈川県足柄下郡箱根町元箱根防ケ沢箱根九頭龍の森内
お問い合わせ0460-83-7123
お札所・御神印の受付時間8:15 ~ 17:00
御祈祷の受付時間8:30 ~ 16:00
宝物殿の拝観受付時間9:00 ~ 16:00

まとめ

ということで今回は箱根屈指の縁結び神社の九頭龍神社について解説していきました。

車でないと若干行きづらい場所にはありますがその分非日常感を味わえます。

日ごろの婚活疲れを癒すという意味でも超オススメな神社ですので、是非温泉とセットで行ってみてくださいね。

ではこのへんで^^

タイトルとURLをコピーしました